Bonjour!ぼやぼやしていたらあっという間の水曜日、週の折り返しです。同時に、信じられないことですが…1月ももう終わりです!予定を立てただけで終わるとはなんとも後味が悪いのでとりあえず今月中にDELFを申し込み、年内中にDALFを獲得します。
DELFとかDALFとか、仏検も含めてかなり分かりにくく、ネット上で分かりやすい表を見つけたので参考にさせていただきましょう。
以下はフランス語のレベルについて|フランス留学|日仏文化協会 (ccfj.com)より引用:

以前仏検2級を受験し、落ちたのでおそらく自分のレベルはA2~B1ほどだと思われます。知人の日本人でC1を取った、すごいという話を聞いたのでおそらくC1はかなり難しい領域。
とはいうもののかなりの時間をかけてフランス語習得に望んでいるので2022年の目標はC1レベルへの到達です。
さて意気込みはこの辺に、今日の授業の復習です。これまでのクラスはこちら:
今日の授業です。
先生がいつもの二コラではなく、わりとしっかり教科書の勉強をする人なので今日は勉強した感が強かったです。今回のクラスは賛成・反対意見の言い方。
これ習ったんですけど、すっかり忘れてて思い出せてよかったです。では行ってみましょう。
J’hésite… 迷っている
*il y’a beaucoup de niveau, j’hésite. レベルが沢山あるので迷っている
*j’hésite entrée niveau 2 et le 3. レベル2か3かで迷っている
Je ne sais pas
-quoi
-quel niveau choisi 例)Je ne sais pas quel niveau choisi どのレベルを選べばいいか分からない
Il y’a 2 ans 2年前
–J’ai des regrets
やらなかったことに後悔している
–J’ai des remords
やったことに後悔している
*Je préfère le remords
< un faux amis >
※英語とフランス語は似ているようで意味が全然違う、偽物の友達。
①例えばActuellementとactually
Actuellementはmaintenant に意味が近く、actually はreallyと近い。②Passer le DALF のpasserはfaireの意味だけ(英語だとpass は試験に受かったことを意味する。フランス語では試験を受けただけ)
Je suis plutôt pour! 私はどちらかといえば賛成です
-ça permettra* de créer du travail これは雇用を生み出すから
-ça permettra de développer l’économie これは経済を成長させるから
-ça me permittera d’y aller rapidement そこに早く行けるようになるから
Je suis complètement contre! 私は絶対に反対です。
-ça risque d’être pollué それは汚染のリスクがあるから
-ça risque d’être bruyant うるさくなるから
-ça risque de sentir mauvais ひどいにおいになるから
-il risque d’y avoir beaucoup de monde 人がたくさんになるから
-je risque de dormir mal よく眠れなくなるから
-ça risque de faire chuter l’économie 経済を悪化させるから
*permettera=permettre(許可する、可能にする、許す)の直説法現在。望ましい未来について語っているのでこの形になるのだとか。語尾のラまで発音する必要がある。
あと2日頑張れば週末というのも、職場の青山に餃子のレストランカーが来るのも、フランス語の授業があるのも含めて、私は結構水曜日が好きです。いつもフランス語教室の後は、電車の中で復習をしながらブログ内容をまとめています。
その場でメモした内容を翻訳し直したりしてはいるものの、結構翌週になると忘れていることが多くて…多分言語は、アウトプットしない限り永遠に覚えられないと思うので、今後はその週に習った単語を一週間使い続けて嫌でも脳に覚えさせるといった風にしようと思います。
そういえば先日Twitter経由で『ジェバール訳読』の会に参加し始めました。Slackという資料共有アプリでテクストを共有していただきながら、フランス語(主に文法など)をおさらいしていこうというものです。邦訳雑誌掲載のみで一般入手が困難な短編を1つ!つまりカンニングが出来ないということなんですけど、これって大学の時の授業とほぼやってることが同じで、まあ簡単な作業ではないのですが、大人になってから出来ることをすごくうれしく思います。
ジェバールはアルジェリア作家(つまりフランス語)で、主宰者が読書教育とアルジェリアのフランス語文学に興味がある人物だからという人選です。個人的にアルジェリアにはフランス移民の印象が強く、また学部生時代アルジェリア戦争でのフランスからの扱われ方を少し勉強していたので大変興味深く、また祖父といつか訪れようと言い続けている場所ですので思い入れが大きいです。
いつかこのブログでもジェバール訳読の会についてまとめるつもりです。
ではまた、Au revoir!
- 専門学校日記day32:企画・品質表示
- 専門学校日記day31:パーソナルカラーを用いたデザインとマテリアル
- 専門学校日記day30:パーソナルカラーとマテリアル(プリント)
- 専門学校日記day29:テキスタイルとカラー
- 1月読書まとめ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
art art gallery nova アート アートギャラリー イラスト オペラ カフェ デザイン デザイン画 バレエ バンタン バンタンアカデミー バンタンキャリアアカデミー パターン パリ ファッション フランス フランス語 今日のフランス語 仏語 勉強 国内旅行 学校 家族 専門学校 専門学校日記 新国立劇場 旅行 服飾 服飾学校 服飾専門学校 本 東京 東京バレエ団 演劇バレエ 留学 美術 美術館 裁縫 語学 読書 読書メーター 銀座 駅前留学
2 Comments