Bonjourみなさん
毎週水曜日の夜、仕事後に駅前留学nova 🐰でフランス語のクラスに通っています。
毎度レッスン前と後に一応予習復習を軽くやっていたのですが、せっかくなのでその日学んだことをこのブログにまとめていくことにしました。
授業時間は50分間で、最初に登録時の自分のレベルに合わせてクラスが設定されます。
教室指定の教科書に沿って先生とクラスメイトと話しながら授業を進めていくスタイルです。
毎回私が言い間違えた言葉や文法をメモしてくださるんですけど、今日限って時間ギリギリまでおしゃべりしていたので貰い忘れました。
-c’est comment aujourd’hui?
-Ma colleague m’a donné le kaki qui organe à Wakayama. Elle est né à Wakayama…
※柿はフランス語でもカキらしいです!

https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Kaki
それから今日は外で週一回餃子の屋台が出る日だったので餃子の話をしました。先生も餃子が好きだけど、フランスで食べたことはなかったらしい…私はベルヴィルでよく食べていた話をしたら、オペラで明石焼きを食べたって言ってました。渋い(笑)
-J’ai mangé les gyozas, ravioli chinois, je l’aime bien
-moi aussi je l’aime bien
みたいな
教科書での今日のテーマは“c’est la fête qui a lieu à Rio, c’est ça ?”(リオで行われるお祭りのことだよね?)
-le jour des morts(死者の祭り)
-le carnaval de Rio(リオのカーニバル)
-le festival de san Fermin (サンフェルミン祭)
という3つのお祭りに関わる用語、文法の練習です。
わりと新出の単語が多かったのですが、興味があるトピックだからか先生の話を聞き取れるようになったからなのか、今回はfacile pour moi(簡単)でした。
新出単語
-aller au cimetière 霊安室
-Faire un feu de joie キャンプファイヤー
-prier pour ses ancêtres 先祖
-se déguiser 特別な衣装を着る…ハロウィンみたいに
-être sur char 山車
-être poursuivi par des taureaux 闘牛
今日のフレーズ
-Avez vous déjà entendu parler du~ ?
-Vous connaissez ~?
気をつけること
-dansent, ancêtres などの語尾の発音
-数字の言い方:1789 mille sept cent quatre-vingt-neuf ou dix-sept cents quatre-vingt-dix-neuf
いつも思うんですけど、母語じゃない言葉でのお金のカウントってものすごく難しくないですか?いつもこれじゃ取引に負けるなとは思ってはいるのですが…
最近はマンツーマンの日が多くて先生とたくさん話せるのですごく楽しいです。
授業後に来年のフランス大統領選の話をしていて、そういえば私が留学してから5年経つのかあと思ったり。
先生のマクロンへの評価はcomme ci comme ça だそうで周りにマクロン大嫌いな人たちだらけだったので少し嬉しくなりました。
(わたしは前回の大統領選当時フランスにいてマクロンを応援していたのとen marchéの考え方をすごく支持していたので!)
先日発音をかなり注意されていたので何が悪いのか聞いたら、早口でボソボソ言うのが良くないのだとか…
シャドーウィングを勧められたのでたまたま見ていたフランス語YouTubeでやっています。まあちょっと難しいですけど…
課題はやはり語彙力だと思うので本格的に増やせる方法を模索中です。
ではまた次回!Au revoir!
2 Comments