専門学校日記:DAY2

Bonjour!専門学校で2回目の授業がありました。

週に1度のみのクラスなので進みが早く、一日休むだけで追いつかなくなりそうです。ブランドの構想や生地の勉強等、別途自分で行わないといけないことも多そうなので今後少し時間の使い方を考える必要があります。

前回までのクラスは下記の通り:


今回は午前にスケッチ、デザイン画の練習、午後にパターンの練習を行いました。いずれも前回のアレンジや応用といったものです。

AM:スケッチ

前回習った8頭身の描き方の復習と、ポーズをとった人間の描き方、コピックでの色の付け方、洋服の描き方、パターン展開図を習いました。「分かりやすく、丁寧に、無駄な線を書かない」というのが先生の口癖です。

今回は自分でデザインせずに好きな画像やイメージをそのまま絵に起こしました。下記は私の今回のイラストですが、それぞれJOAH BROWNのブラトップやスウェット、白いシャツを描く練習ではBLACK PINKジェニーの空港ファッションを参考にしました。

私はアースカラーやジーンズの青くらいしか色を使わなかったのですが、周りを見渡してみるとオレンジのコートや蛍光イエローのフレアスカートを描いている人達がいて、かなり刺激を受けました。ヒョウ柄のコートを上手に書いている人もいて、少し家で練習したいと思っています。


PM:パターン練習(少し苦手な分野)

前回製作分を家に忘れたので急いで作り直しました。(何回か復習をかねて作っていたのですぐに出来て良かったです。)

テキストがなく、先生の指示だけでそれぞれ好き勝手に進むので、クラスとしての効率はあまり良くなく、自主的に学ぶ姿勢、作っていく姿勢が求められているような授業スタイルです。向かいの席に座っている男性がかなり進行スピードも速く、要領も掴んでいる様だったので、次回クラスから彼の近くに座って色々盗み見たいと思います。

今回は前回のAラインスカートのウエスト幅、ヒップ幅をアレンジする練習でした。自分のサイズはあまり変える必要がなくてかなり時間が余ったのですが、家で復習を兼ねて別のサイズも色々作ってみようと思っています。

次回は作ったものをファイルに入れて提出、フレアギャザースカートの作り方を学びます。提出用に新しく綺麗なものを作り直したいのと、フレアは一回自宅で作ってから授業に臨むつもりです。


私は「時間がない」と言う人が本当に嫌いで、自分では絶対に口にしないようにしています。

祖父が現役時代、毎日仕事をしながら国家試験の勉強をして筋トレを欠かさなかったということを物凄く尊敬していて、彼のように習慣として努力し続けられる人になりたいと思います。先日読んでいた石岡瑛子さんに伝記でも「表現者にとって最も大切なことはDisciplin(訓練・鍛錬)」と言い切っていらっしゃったので、そういう下積みというか泥臭いものが圧倒的な美しさを放つのではないかと思ったり。

(奇しくもDISCIPLINは会社のCEOに常に言われ続けられている言葉で、ちょっとぎょっとしました。)

この一年間、限りある時間を上手く使って効率の良い学習が出来るようにしたいです。

ではまた、Au revoir!


2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

art art gallery nova アート アートギャラリー イラスト オペラ カフェ デザイン デザイン画 バレエ バンタン バンタンアカデミー バンタンキャリアアカデミー パターン パリ ファッション フランス フランス語 今日のフランス語 仏語 勉強 国内旅行 学校 家族 専門学校 専門学校日記 新国立劇場 旅行 服飾 服飾学校 服飾専門学校 東京 東京バレエ団 演劇バレエ 留学 美術 美術館 裁縫 語学 読書 読書メーター 銀座 駅前留学

1 Comment

コメントを残す