11月20日(日)の授業です。天気も悪く、午前の内容も前回の復習だったのでクラスの集まりも悪く全体的にのんびりしていました。午後は楽しみにしていた作品の発表で、先生からポジティブなフィードバックを頂き、少し嬉しくなって学校を後にしました。
前回までのクラスは以下の通り:
AM:イラレ・フォトショ(前回の復習)
今回のクラスは総じて前回の復習と、個人的にやりたい作業を行うといった内容でした。
<学んだこと>
自分のイメージを具体的に表現してそれを人に伝えることができる
→人に手を動かしてもらう、指示書・ラインシート(オーダー書・発注書・発注指示書)
デザイナーとしてどうなのか?
→一般の人:合理性、価格で選ぶけど、、、
→デザイン的にどうなのか?自分がデザイナーとしてどちらを望むのか?どう表現したいのか?値段で決めることではない。どちらの方がイケてるか?生活感溢れる選択をすべきではない。自分に正直でいるべき
1:イラレの復習(平面図)
2:フォトショの復習(ムードボード)
ビットマップとベクトル→イラレとフォトショの違い
・スマートオブジェクト(フォトショ内では加工ができない)とラスタライズ(加工ができる状態)
・イメージマップ=ムードボード、言葉では表現できない抽象的なものを伝えようとする時に使う
→1、自分のため:自分の頭の中にあるイメージを具体化する。ものづくりの途中の迷子防止(地図)、
2、人のため:イメージの共有
・自分の世界観を表現する画像〈可視化〉、世界観を表現するキーワード〈言語化〉
・ポイント:画像をこだわって集める・レイアウトと余白を工夫する
・ポスターにして部屋に飾りたくなるようなマップを目指す
・ベースボディーを下に投下させて平絵かく、とにかく着丈を決める
PM:素材加工・発表
2週間前の授業からデニム加工・シルクスクリーンの印刷技法について学び始めました。生徒個人でどのような加工・デザインを作るかについて考えてよいという自由度の高いクラスで、自分のブランド構想とは関係なく純粋に作りたい/表現したいものを楽しんで作る機会となりました。


作品の詳細については別途ブログを作成しました:
一人ずつの発表(プレゼン)の後、先生が各々に向けて「シルクスクリーンは完璧」「ブランドにするならもう少し耐久性に目を向けた方が良い」などフィードバックを頂き、私もポジティブなフィードバックを頂けたことがとても嬉しかったので残しておきます。
・コルセット(ビスチェ)について、まず頑張って作ったのをよく知っているので大変素晴らしい出来を褒めたいと思う。
・胸のカップなど、立体の物を作るのは本当に難しい。それを作成して縫うことが出来たことは誇れるべきこと。
・実際体にピッタリで、敢えて裏面をデザインとして見せるなどというアドバイスにもきちんと従い、素晴らしい作品だと思う。
・自分の主張、政治的な意味合いを込めることについてのポジティブな評価
・裾を切った洋服、シルクスクリーンへのチャレンジもよく頑張った。
・マルジェラのシャツを躊躇なく切る思い切りの良さが個人的に好き。
所感
今回良いフィードバックを頂いて、自分のモチベーションが上がったのを感じたのですが、今まで行ってきたこと(バレエや仕事)などの指導者たちは貶して伸ばす方式だったので思い出して少し胸が痛くなりました。
もちろんもっと踏みこんだ授業や技術的なことを習えば、良い面だけにフォーカスされて褒められるという機会は減るとは思います。ただ、もっと自分に合った、自分が得意なことをもう少し人生の早い段階で気づいていたらよかったなと思わざるを得ません。
人を褒めるとか物や行為を褒めることは(お世辞を除いて)、無償による感情資産の共有・増益的な側面を持つ行為であるなと考えていて、そういうポジティブな気持ちの連鎖は誰にとってもプラスにしかならないのでもっとすべきだと改めて思いました。
前期のイラストクラスのchiyuki先生がまた私をブログに載せて下さいました。コロナ禍でご自身のブランドの運営よりも教職に力を入れていらっしゃったそうですが、来季からまたデザイナー復帰とのこと。お昼休みにお会いして、私も自分の進捗状況を報告出来て良かったです。
ZITTI E BUONIツィッティエブオーニ | TEAM CHIYUKI BLOG (ameblo.jp)
chiyuki先生然り、イラレフォトショクラスの先生然り、デザイナーの先生方の物や物事へのこだわり方は一般の我々と比べて少し別格なところがあるなと思いました。自分自身のこだわりやユニークな思想こそがデザインに反映されるのだなと思って、少し私も生き方を考えてみてもいいかもしれません。
- 専門学校日記day32:企画・品質表示
- 専門学校日記day31:パーソナルカラーを用いたデザインとマテリアル
- 専門学校日記day30:パーソナルカラーとマテリアル(プリント)
- 専門学校日記day29:テキスタイルとカラー
- 1月読書まとめ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
art art gallery nova アート アートギャラリー イラスト オペラ カフェ デザイン デザイン画 バレエ バンタン バンタンアカデミー バンタンキャリアアカデミー パターン パリ ファッション フランス フランス語 今日のフランス語 仏語 勉強 国内旅行 学校 家族 専門学校 専門学校日記 新国立劇場 旅行 服飾 服飾学校 服飾専門学校 本 東京 東京バレエ団 演劇バレエ 留学 美術 美術館 裁縫 語学 読書 読書メーター 銀座 駅前留学
1 Comment