1月15日(日)は久しぶりの終日授業でした。授業での学びは勿論、ランチにクラスメイトと火鍋をデリバリーすることも楽しくて学校もあと3か月余りと思うと少し寂しいです。
今回は午前中に色彩(カラー)のクラス、午後に指示書・デザイン画の作成、ブランドコンセプトへの指導がありました。
前回のクラスは下記の通り:
AM:カラー(色彩の配色):宮崎先生

・前回までの復習:カラー、トーンについて(前回授業は昨年11月)
・ドミナントトーン(ドミナント=支配的な)
同じ、または同じトーンの組み合わせ
http://creators-manual.com/color_scheme7/
・ドミナントカラー
番号差は3まで
ドミナントカラーの中でもトーンに明度さを大きくつけた配色をトーンオントーン配色という
→近い配色を使うことでまとまりよく安心感のある配色になる
→ドミナントカラーのトーンオントーンを作るのが個人的に難しかった
赤茶と黄み系の茶色は違う
・カマイユ、フォカマイユ配色
色相・トーンほぼ同じ→自分のブランドはフォカマイユかも?
PM:オリジナルデザインの指示書(出原さん)

各自デザイン画+生地の提案+平面図の作成
《私がもらったアドバイス》
・ショート丈パンツを入れろ(トレンドだし、イメージボードに貼っているし)
・デザイン画、平絵の色の塗り方と作成方法についてアナログがいいのか?デジタルがいいのか?→デザイナーとして一番大切なことは何が自分の世界観に合うのか?を追求すること。効率費用対効果を一番最初に考えることは違う
→私の場合デザイン画を手書きで書いてイメージを伝えて、平絵でパッキリ、デザインとカラー展開を見せても良いのかもとのこと
・ロゴ、HPの制作について→指示を出す、内容を知るという意味では自分でまずはやってみるのもいいのかも。その後人に頼めることは依頼して自分の優先順位がより高いことを行う。
・素材:ブラレットを作るのにコットンを使うべきか?ナイロンの入ったツルツルのものを使うべきか?→どっちもとってどっちつかずのものを作らない方がいい。みんなに愛されたいと思うと誰からも好かれないので、ターゲット(自分)が欲しいものの芯をしっかりする。
・セクシーという表現について:look sexy, feel comfortableや confidence is a new sexy という言葉を用意していたが、日本でセクシーという言葉を使うことに違和感を感じる。どちらかといえば男性から見た、性的なイメージが強すぎる、それは自分のブランドのイメージとは真逆なのでより相応しいワードはないか。→センシュアル、ヌーディー、ナチュラルの方がより近い
・クラッシックという言葉について:new classicという言葉を使おうと思うがどうか?→ファッションにおけるクラシックの概念やカラーが私の思っていたものと違い(色は赤とか黄色とかどちかというと女性らしいトラッドな感じや80年台のサンローランの感じなど)、私の表現したいものと違う
所感
前から気になっていた恵比寿の火鍋(本当は香港ヌードル店)は辛さを15段階くらい選べて、具材の野菜やお肉も追加していけるという楽しいもの。家の近くにある中華春雨のお店も同じようなシステムでお気に入りなのでまた来たいなと思います。(写真は全く映えませんが)
昨年に引き続き、土曜日にまたアーティゾン美術館の展示を見に行っていたのですが、今回は森英恵の作品(オペラ座での「ガラスの靴」の衣装等)に目が行きました。作品や功績は勿論のことですが、私はいつも彼女の経歴に畏怖の念を抱きます。(彼女に限ってだけでなく、もう使い古された言葉ではありますが)何歳になってのチャレンジでも遅すぎることはなく、だからこそ年齢や環境の理由をつけて物事を行うことを制限するのはやめたいなと、展示の作品を見ながら、そんなことを思いました。
同じ展示を何回も見に行ったり、同じ公演を何回も観たりというのは一見無駄なことにも思われますが、その度に変わっていく自分の考え方や、対象物への思いの変化に気が付いて、芸術を観ることはつまり自分を知ることなんだという気持ちが強まります。
近々計画している自分のブランドの展示会やイベントでも、そんな「芸術を通して人生を彩ったり、自分自身を知るということ」、だから私たちには芸術が必要なんだというメッセージを伝えられたら良いなと少し思ったりもした週末でした。
- 専門学校日記day32:企画・品質表示
- 専門学校日記day31:パーソナルカラーを用いたデザインとマテリアル
- 専門学校日記day30:パーソナルカラーとマテリアル(プリント)
- 専門学校日記day29:テキスタイルとカラー
- 1月読書まとめ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
art art gallery nova アート アートギャラリー イラスト オペラ カフェ デザイン デザイン画 バレエ バンタン バンタンアカデミー バンタンキャリアアカデミー パターン パリ ファッション フランス フランス語 今日のフランス語 仏語 勉強 国内旅行 学校 家族 専門学校 専門学校日記 新国立劇場 旅行 服飾 服飾学校 服飾専門学校 本 東京 東京バレエ団 演劇バレエ 留学 美術 美術館 裁縫 語学 読書 読書メーター 銀座 駅前留学
1 Comment